PS3コントローラーをPCで使う
Motioninjoy
ドラクエ10編



本来、PC用GAMEコントローラーをUSBにつなげれば普通に認識されたりします。
しかし、PS3のコントローラーをつなぐと認識されますが全く動きません。
そこで、(海外のフリーソフト) Motioninjoy を使って
ドライバ (無料) をダウンロードして認識させます。
※ 今回は有線 (USBケーブル) で繋ぎます。
Bluetoothでも設定できますがデメリットがあるため。
- Bluetooth一つに対してPS3コン一つ
- (他のBluetooth機器が使えない。PS3コン専用になる)
PS3コントローラーをPCで使う Motioninjoy編
PS3コントローラーをPCで使う Bluetooth編
Motioninjoy
導入編
Motioninjoyの設定
Motioninjoyの使い方(設定後)
ドラクエ10の設定
Motioninjoyの設定
DS3
Tool (Motioninjoy) 起動

↓
[クイックスタート]
↓
[DX-Default] アナログゲームパッド3 にチェック

※ Custom:1 にチェックしとけば、ポートランプ1が点灯します。
MotioninjoyがONになっているので確認しやす
いです。

PS3コントローラー 基本ボタン配置
[ゲームコントローラー設定パネル]

↓
[ゲームコントローラ]
↓
[プロパティ]


[適用] ボタンを押せばPCコントローラーとして認識されます。

その後 [X]
で閉じても構いません。

Motioninjoyの使い方
(設定後)
※ PS3コンをドラクエ10で使う時は必ずこの手順をやってからゲームを始める。
そうしないと、ボタン設定がバラバラです。
DS3 Tool
(Motioninjoy) 起動

↓
[適
用]

↓
Motioninjoy
[X] で閉じる

↓
ドラゴンクエスト オンライン
起動

ドラクエ10の設定
Wii コントローラー 基本ボタン配置


ドラクエ10の基本操作
クラシックコントローラ/クラシックコントローラPRO |
機
能 | ボ
タン名 |
便利ボタン | aボタン |
キャ
ンセル (長押し)よく使うセリフウィンドウの表示
(長押し)オールキャンセル | b
ボタン |
メ
インコマンドウィンドウの表示 | x
ボタン |
マップウィンドウの表示 | yボタン |
カーソルの移動 | 十字ボタン |
移動 | Lスティック |
カメラの移動 | Rスティック |
キャラクターの回転とカメラ移動 |
Lボタン (戦闘中以外) |
キャラクターの回転とカメラ移動 |
Rボタン (戦闘中以外) |
決定 (戦闘中) |
Lボタン (戦闘中のみ) |
視点を元に戻す |
Lボタン、Rボタン同時押し |
オートラン |
ZLボタン |
ドルボードに乗る |
フィールドでZLボタン長押し |
ジャンプする |
ZRボタン |
撮影モード表示のON/OFF |
ZRボタン長押し(ON)/押し(OFF) |
ソフ
トウェアキーボードの表示 | −/SELECT
ボタン |
コミュニケーションウィンドウの表示 | +/STARTボタン |
撮影モード 使用時 |
機
能 | ボ
タン名 |
シャッター | aボタン |
ジャンプ | xボタン |
キャラの表示/非表示 | yボタン |
ズームイン | ZLボタン |
ズームアウト | yボタン |
スライド | 十字ボタン |
※ [Lボタン] [Rボタン] は、[さくせん]→[システム設定]→[L・Rボタン設定] にて
機能振り分けを変更することができます。(Wii/WiiUのみ)

PS3コントローラーを
で、
設定する。
Aタイプ で、設定する。
ドラゴンクエスト オンライン 起動

↓
ランチャー右部の [コンフィグ]
↓
[ゲー
ムパッドの設定]

↓
[カスタム設定]

※ アナログスティック・方向キーの設定をしてください。
↓
[設定を保存]

便
利ボタン | 2 |
◯ |
キャンセル | 3 |
☓ |
オートラン | 7 | L2 |
ジャンプ | 8 | R2 |
キャラクターの回転・時計回り | 6 | R1 |
キャラクターの回転・反時計回り |
5 | L1 |
メインコマンドウインドウの表示 |
1 | △ |
マップの表示 | 4 | □ |
コミュニケーションウインドウの表示 |
12 | START |
カメラリセット(視点を元に戻す) |
11 | R3 |
Bタイプ で、設定する。
ドラゴンクエスト オンライン 起動

↓
ランチャー右部の [コンフィグ]
↓
[ゲームパッドの設定]
↓
[カススム設定]

※ アナログスティック・方向キーの設定をしてください。
↓
[設定を保存]

便
利ボタン | 2 |
◯ |
キャンセル | 3 |
☓ |
オートラン | 7 | L2 |
ジャンプ | 8 | R2 |
キャラクターの回転・時計回り | 11 | R3 |
キャラクターの回転・反時計回り |
10 | L3 |
メインコマンドウインドウの表示 |
1 | △ |
マップの表示 | 4 | □ |
コミュニケーションウインドウの表示 |
12 | START |
カメラリセット(視点を元に戻す) |
6 | R1 |
※ L1(5)ボタンは使えません。
便利ボタンに一つしか設定できないため。ゲーム内でも不可。2013/10現在
L1(5) ボタンを[便利ボタン]に設定する方法
※この設定にすると他のゲームをする時 L1(5)ボタンは使えません。
◯(2)ボタンと連動します。
DS3 Tool (Motioninjoy) 起動

↓
[クイックスタート]
↓
[DX-Default] アナログゲームパッド3
の [=>Options] をクリック。

↓

[L1] を [Button
2] へ変更

↓
[Save Changes] で保存します。

Motioninjoyの設定を元にもどす
[Default]

↓
[Save Changes] で保存します。

キーボードでチャットを直接入力する。
(ダイレクトチャットを有効にする)
標準設定ではキーボードでチャットを行おうと思ったら喋れない。
※ 標準設定では [Shift]+[Enter] でチャット入力可能。
※ コントローラーが繋がっていないと有効にできません。
ドラゴンクエスト オンライン起動

↓
ランチャー右部の [コンフィグ]
↓
[キーボードの設定]

↓
キープリセット: [クラシックタイプ(テンキーあり)]
↓
[チャット1]
↓
[ダイレクトチャットを有効にする] にチェック

↓
[設定を保存]